konohana
巷の流行病の予防について
2年半前から、私が一貫して行っているアーユルヴェーダ処方をご紹介します。
(予防時)
〇手洗い、うがい、鼻洗い
・手洗いは普通のハンドソープで可
・うがいはイソジン、もしくは普通の水(常在菌を殺すといやなので
2回に一度は水でうがい 帰宅後)
・のどがイガイガ、気になるときは
お湯(大体うがい3回分)にクローブの実(2コ)+ターメリック少々
一ふり 5分置く
茶こし(不織布のお茶パックが良い)で濾してからうがいする。
・起床後の舌磨き、口ゆすぎ
・外出先から帰宅後の鼻洗い(Neilmed サイナスリンス)→鼻腔を洗う、これ大事!
鼻が詰まり気味、炎症気味の時は朝晩2回行う。
〇外出前(特に遠方へ行く、出張、三密可能性等はマスト)
・アヌタイラを塗る(鼻腔に綿棒で塗り塗り)→気休めも含むウィルスシャットアウト
〇ハーブティ 朝晩2回
・トゥルシー(レモングラスを足せば尚ベター)
・モリンガ
・お湯にクミンシード、コリアンダーを入れて5分くらい置いて飲む
・ゴールデンミルク(150mlの牛乳or豆乳にターメリック小さじ2、好みで黒糖か
てんさい糖、冷めたら生はちみつでも可)を飲む

〇サプリメント
・シヴァ
アーユルヴェーダ統括のインドのアーユス省が推奨する感染症予防ハーブをもとに
日本で無農薬栽培されたものを使用し、アーユルヴェーダビューティカレッジが
国内生産したもの。 一日一回10粒 服用
トゥルシー、春ウコン、モリンガ、シナモン、生姜、ヒハツ他
(罹患時)
〇ハーブティは同じ
〇ハーブ
・グドゥチ+ピッパリー 朝晩2回摂る。 i-Herbさんのサイトでグドゥチはサプリ
あります。ピッパリーは長胡椒ヒハツとも言います。スーパーにあります。
こちらは、アーユルヴェーダ統括のインドのアーユス省が出したプロトコルに載って
いたものです。
・アシュワガンダ 朝晩3~5gを摂る。 Vataを沈めるハーブ。主に無症状、予防にも
使います。こちらもi-Herbさんにありましたね。私はサフランロードさんのを飲んで
います。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◎発熱時はカロナールなどのアセトアミノフェンを処方されると思うので、とりあえず
熱を下げるよう努めてください。
◎大切なのは、体内から早くデトックスをし、自己免疫力を高めること。特にお注射を
打った方は、自己免疫力低下傾向にあると言われますので、規則正しい生活、食事に
気をつけ、そして免疫を高めるものを摂ってください。
◎何かご不明な点がありましたら、お知らせください。当サロンにはトゥルシー茶、
モリンガ茶、顆粒、シヴァサプリ、アヌタイラ(チャクラパニ アーユルヴェーダ
クリニック製)は常時在庫あります。
lakshmi.aveda@gmail.com
最後に。。。
外出一つにも面倒くさい世の中になってしまいました。が、私は最低限のガードを
しながら毎日過ごしています。マスク要らなくても、ウィルスに負けない体作りを
したいものです。